サポート SUPPORT

技術者が目指すべき資格として最も有名なものに「技術士」があります。
当社では技術士資格取得を支援するサポート体制として、
資格取得支援研修を実施しています。

年間スケジュールを定め、外部講師も経験した有資格者による定期的な筆記、
口頭試験対策講座を開催しています。

社訓である「企業は何より人にある」のとおり、
社員の技術力向上を応援するサポート体制が整っています。

技術士二次試験対策研修スケジュール

技術士二次試験の受験対策研修を実施しています。参加者(受講者)とサポート者(講師)が協働で、ワークショップ形式にて行います。自己学習とワークショップをセットで進めることにより、実力の醸成・定着を促すことを目的としていますが、多様な意見を吸収しながら効率的に答案作成方法を学べる場であることに加え、参加者自身のモチベーションの維持・高揚の場としても効果が期待されます。
現在、農業部門、建設部門、上下水道部門、環境部門の幅広い分野の参加者が、合格を目指して参加しています。

※横にスクロールしてください。

学習年度 ワークショップのテーマ 自己学習
前年度 11月 筆記試験準備方法及び受験申込書のポイントを学ぶ 受験準備スケジュール作成及び受験申込書作成
12月 過去問体系表作成及び当該年度問題の出題理由を考える 当該年度問題答案作成
1月 必須科目Ⅰについて過去問にトライする
(随時、添削実施)
必須Ⅰ過去問の答案作成をとおして技術ノート作成(答案骨子、キーワードとフレーズ)
2月 選択科目Ⅲについて過去問にトライする
(随時、添削実施)
選択科目Ⅲ過去問の答案作成をとおして技術ノート作成
3月 選択科目Ⅱについて過去問にトライする
(随時、添削実施)
選択科目Ⅱ過去問の答案作成をとおして技術ノート作成
受験年度 4月 必須Ⅰの要留意課題を分析し、答案骨子及びキーワード、キーフレーズを考える
(随時、添削実施)
要留意必須Ⅰ課題について答案及び技術ノート作成
5月 選択Ⅱ、Ⅲの要留意課題を分析し、答案骨子及びキーワード、キーフレーズを考える
(随時、添削実施)
要留意選択Ⅱ,Ⅲ課題について答案及び技術ノート作成
6月 模擬試験(手書き練習を兼ねて)をとおして本試験での感覚を養う
(随時、添削実施)
答案骨子及び技術ノート暗記
7月 二次筆記試験 筆記答案の再現
8月 受験を振り返る  
9月 再現答案を見直す 再現答案の修正
10月下旬 筆記試験合格発表
口頭試問の準備を行う
口頭試問用のQ&A作成

技術者としてのキャリアアップモデル

担ってもらいたいC役割
必要となる資格の取得時期の目安

技術士取得までの流れ

技術士取得までの流れ

RCCM取得までの流れ

RCCM取得までの流れ

農業土木技術管理士取得までの流れ

農業土木技術管理士取得までの流れ

補償業務管理士取得までの流れ

補償業務管理士取得までの流れ

お問い合わせ CONTACT

ご意見・ご質問など、お問い合わせは、
下記フォームからお願いいたします。

CONTACT FORM
TOP