就職活動中はいろいろと考え、悩むこともあると思います。その時は大変だと思いますが、乗り越えた先には社会人としての明るい第一歩が必ず待っています。「真剣に向き合った分だけ自分の糧になる」のが就職活動だと思います。ぜひ頑張ってください。
先輩社員メッセージ EMPLOYEE MESSAGE
生まれ育った、
新潟の発展を支える
一員になりたい。
本社用地補償部
長岡造形大学
造形学部 建築・環境デザイン学科 卒
平成26年入社
出身:新潟県Niigata Pref.
Q.志望動機は?
学生時代に学んだ建築の知識を活かせる県内企業に就職をしたいと考えていたところ、当社の「地域密着」、「地域創造」という考え方に魅かれ、自分も生まれ育った新潟の発展を支える一員になりたいと強く思いました。
Q.仕事内容は?
公共事業の施行に必要な事業用地を取得するための「建物等の調査及び移転料の算定」に従事しています。発注者との打合せ・調査の事前準備・現地調査・権利者からの聞取り・図面作成など、多岐にわたる作業工程に関わりながら、適正な補償金算定に尽力しています。
Q.仕事での失敗談は?
用地補償業務は、建築基準法など、様々な法令に関する理解が不可欠な業務です。ある業務で法令の解釈を曖昧にしたまま仕事を進めたことで業務に大きな手戻りが起きてしまいました。その時の経験から、分からないことをいつまでも曖昧にしておくのではなく、必ず先輩や上司に確認するよう心掛けるようになりました。
Q.休日の過ごし方は?
休日は子供と公園に出かけるなど家族と過ごす時間を大切にしています。仕事と私生活にメリハリをつけることで心と体をリフレッシュすることができ、新たな気持ちで仕事に取り組むことができます。
Q.今後の目標を教えてください
業務に従事するだけではなく「業務を担える人材」、「業務を受注できる人材」になるため、資格取得や自己研鑽に励んでいきたいです。資格取得は最終目標ではなく、どのように活かすかが大切です。資格取得の意味、目的、そして活かし方を常にイメージしながら、日々の業務に取組んでいきたいです。
就活中の皆さんへメッセージ
-
新潟支店技術部 令和2年入社
物事を一点からではなく
多面的に捉えられる
技術者になりたい。 -
高田支店技術部 令和2年入社
地元に貢献するために
積極的に知識と経験を積み、
技術の研鑽に努めています。 -
新潟支店技術部 令和2年入社
実績と経験に基づいて、
即座に判断を下す上司の姿に
とても憧れています。 -
長岡支店技術部 令和2年入社
設計したものが、
地域の一部として
目に見える形に表れる。 -
本社用地補償部 平成31年入社
関わった仕事が、
人々の豊かな社会生活の
一端を担っている。 -
新潟支店技術部 平成31年入社
常にアンテナを張り、
積極的に取り組むことが
自身の成長の糧となる。 -
柏崎支店営業部 平成30年入社
日常生活には必要不可欠な
インフラ整備に関わることで、
地元に貢献したい。 -
長岡支店技術部 平成30年入社
一番良いと思う案が、
採用された時の喜びは
ひとしおです。 -
本社総務部 平成30年入社
「ありがとう」、
感謝の言葉をもらえた時に
やりがいを感じます。 -
新潟支店技術部 平成30年入社
自分の設計した
インフラが形となり、
人々の生活を支える。 -
本社技術本部 平成29年入社
国内有数の穀倉地帯である
新潟の農業を支える
一員になりたい。 -
高田支店技術部 平成29年入社
仕事に誇りを持ち、
自分が成長することで
周囲の反応は変わってきます。 -
長岡支店技術部 平成27年入社
皆様の顔を思い浮かべながら
設計業務に取り組み、
日々実績と経験を積みたい。 -
新潟支店技術部 平成27年入社
一つ一つの業務が、
地域の安全な暮らしや
産業の活性化に繋がっている。 -
本社用地補償部 平成26年入社
生まれ育った、
新潟の発展を支える
一員になりたい。